-
- 【排出物・嘔吐】おしっこのニオイが臭い
-
膀胱炎や結石症で膿が出た時や子宮蓄膿症の犬に見られる事もあります。
オシッコを長時間ガマンしていた時や、水分補給が足りていない時の犬のオシッコからは、いつもよりきつめのニオイがします。
この場合、排出の回数を増やしたり、水分補給を充分にさせる事で改善できます。
但し、オシッコからいつもしない様な卵が腐ったようなニオイがしたら要注意です。
尿に膿が混じり、におっている可能性が…!?
膀胱炎や結石症の症状がひどくなって膿んだ時や、子宮蓄膿症などで見られる事もあります。
- 【排出物・嘔吐】おしっこのニオイが臭い
-
- ノーフォーク・テリア
-
キツネ狩りで大活躍した小さなテリア
英国南部のノーフォーク州原産の犬種で、その誕生は19世紀後半だと言われています。
テリアらしくとても活発で明るい性格ですが、好奇心旺盛な為、一度興味をそそられると周りが見えなくなる傾向があります。トレーニングは遊びを交えてすると効果的です。
お散歩は、いくつかのコースを用意して、毎日変化のあるものにすると良いでしょう。
体高:25~26㎝
体重:5~5.5㎏
原産国:イギリス
かかりやすい病気:アレルギー・皮膚病
運動量:20分×2
- ノーフォーク・テリア
-
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
-
やんちゃな尾長のコーギー
ウェルシュ・コーギー・カーディガンは、紀元前1200年頃にケルト人と共にイギリスのスウェールズ地方へやってきた犬種だと言われています。活発でやんちゃな性格で、明るい性格で、好奇心旺盛。
何かに熱中したり、興奮してしまうと飼い主ですら目に入らない程です。
活発な為、運動を好みます。
遠くへ行くのも良いですが、遊びを取り入れながら運動させてあげるのも良いでしょう。体高:30㎝
体重:11~17㎏
原産国:イギリス
かかりやすい病気:網膜剥離・緑内障・尿道結石
運動量:30分×2
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
-
- 【排出物・嘔吐】おしっこに血が混ざってる
-
膀胱炎がひどくなったり、結石や血液の病気で血が混じる事も!
おしっこに血が混ざるのは、腎臓、尿道、尿管、生殖器のどこかで出血が起きているサインです。
出血の原因は、膀胱に細菌が感染して起こる膀胱炎が重症化したケースや、結石症で、結石が腎臓や尿道、尿管、膀胱などを通る時に粘膜を傷つけて出血するケースなどがあります。
排尿の度にキャンっと鳴くなど、痛みを感じていることもあります。
早めに動物病院へ連れて行きましょう。このほか、自己免疫性疾患(じこめんえきせいしっかん)や、赤血球や細菌が何らかの毒素(玉ねぎなど)によって破壊される溶血性貧血でも、おしっこに血が混ざる事があります。
- 【排出物・嘔吐】おしっこに血が混ざってる
-
- 【排出物・嘔吐】おしっこが出にくい・出ない
-
膀胱炎や尿道に結石腫瘍ができていると排尿が困難になる!!
愛犬がおしっこの体制になっているにもかかわらず、おしっこが出なかったり、ポタポタと少量しか出ないのは病気のサインかもしれません。
膀胱から尿道までの間に結石ができて、おしっこの通り道をふさぐ膀胱結石などの事も。
また、腫瘍が膀胱や尿道をふさいでいる場合も。
その他、膀胱炎でたまっていないおしっこを無理に出そうとするケースなどが考えられます。
オスだと、前立腺肥大で尿道が圧迫され排尿が困難な場合なども…。
また、会陰(えいん)ヘルニアで膀胱が変形した場合に、尿が出にくくなる事があります。
おしっこが出ない場合は、尿毒症(腎不全など)の症状が現れ、命の危険があります。
- 【排出物・嘔吐】おしっこが出にくい・出ない
-
- 甲斐犬
-
ワイルドな雰囲気漂う日本犬
甲斐犬は、甲斐の国(現在の山梨県)の山岳地帯で猟犬として活躍していました。
忠誠心が強く、主人に対してとても忠実です。
日本犬ということもあり、日本の風土に適しており丈夫。
寒さにも強く、屋外飼育も可能です。
1934年には中型日本犬として初めて国の天然記念物に指定されました。
体高:オス47~53㎝ メス42~48㎝
体重:16~18㎏
原産国:日本(山梨県)
かかりやすい病気:アレルギー
運動量:30分×2
- 甲斐犬
-
- 大型犬を飼いたいのですが、やはり大型犬可能な物件は少ないのでしょうか?
-
小型犬・ネコなど小型のものに比べるとかなり少ないと思います。
体が大きさや力の強さ・運動量も多いので、必要以上のキズ・汚れや音などの近隣トラブルが起こりやすいという事で
ペット可物件の中でもご相談可能な物件は少ないです。
ただ、最近ではペット共生型のマンションが増えてきていますし、1Fのお部屋ならご相談可能という物件もございますので
少しずつではありますがご相談できる物件は増えてきていると思います。
- 大型犬を飼いたいのですが、やはり大型犬可能な物件は少ないのでしょうか?
-
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
-
特徴的なヘアースタイルが印象的
個性的なヘアースタイルの為、印象に残りやすいチャイニーズ・クレステッド・ドッグ。
原産国は中国で13世紀ころから記録に残っているようですが、ルーツはメキシコやアメリカのヘアレスタイプの犬ではないかと考えられています。
性格はやや臆病。
マイペースな性格です。
時折、全身に毛のあるパウダー・パフというタイプが生まれることがありますが、ヘアレスタイプと同じ犬種とし扱われています。
現在、世界中のヘアレス犬種の中ではもっとも人気の高い犬種となり、世界中でペットやショードッグとして飼育されています。
体高:オス28~33㎝ メス23~30㎝
体重:5.5㎏以下
原産国:中国
かかりやすい病気:皮膚疾患・心臓疾患
運動量:10分×2
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
-
- 秋田犬
-
日本を代表する大型犬
秋田犬は、熊の猟などで主人と共に行動していた秋田の猟犬が祖先だと言われています。
性格はとても優しく、飼い主に忠実です。
大型犬なので相応の運動量が必要ですので、毎日自転車などで一緒に散歩する必要があります。
運動不足になるとストレスが溜まり、攻撃的になってしまうこともあるので注意が必要です。
コミュニケーションをたっぷりとってあげればきちんと応えてくれるでしょう。
1931年には日本の天然記念物に指定されています。
体高:オス64~70㎝ メス58~64㎝
体重:34~50㎏
原産国:日本
かかりやすい病気:甲状腺疾患
運動量:60分×2
- 秋田犬
-
カテゴリー:
- 【排出物・嘔吐】オシッコに血が混ざっている
-
膀胱炎がひどくなったり、結石や血液の病気で血が混じっていることもある!
オシッコに血が混ざるのは、腎臓、尿道、尿管、生殖器のどこかで出血が起きているサイン。
出血の原因は、膀胱などを通る時に粘膜を傷つけて出血するケースなど。
排尿の度に【キャン】と鳴くなど、痛みを感じていることもあります。
早めに動物病院へ連れて行きましょう。
このほか、自己免疫性疾患や、赤毛球や細菌がなんらかの毒素(玉ねぎなど)によって破壊される、溶血性貧血でも、オシッコに血が混ざる事があります。
- 【排出物・嘔吐】オシッコに血が混ざっている